虫に虫を食べてもらおう。行けッ!タバコカスミカメッ!
便座を除菌しようとトイレットペーパーに触れたら
いつもと違う触感だっので
見てみたら、まさかのカエルで…
ヾ(≧◇≦)ノギャーァァァッと叫んでしまった
うまヘルシー 古林です。
いかがお過ごしですか?
トイレにカエルが入ってしまったのは許そう。
でも、頼むからトイレットペーパーの裏側に
ヒッソリ隠れているのは、本当に止めて…”(-”"-)”
さてさて。
技術部の中村さんが播種(はしゅ:種まき)してくれた
こちらのお写真から。

実はこれ、ゴマなんです。
そうそう、ゴマおにぎりなんかに使う
あの普通のゴマです(‘ω’)ノ
トマト屋のうまヘルシーになぜゴマか
疑問に思うことでしょう。
ゴマ屋さんになるわけではないですよ(‘ω’)

中村さん、大きな鉢と培土も持ってきて
せっせと植え替えもして下さいました!(^^)!
そして、大きくなったゴマ。
ミスターワタナベと水谷presidentがゴマを眼見。

『居ますよッ!居ましたよッ!これですッ!』
そこに居たのは

タバコカスミカメ。
うまヘルシーのトマトの収量を落としてくれる原因の
タバココナジラミを食べてくれる
天敵 タバコカスミカメが、ゴマを好んでやってくるというので
植えたゴマだったのです。
タバコカスミカメを採集するために、ストローの吸い口に
ネットを付けて、タバコカスミカメを吸って

ペットボトルに回収します。

ミスターワタナベッ!ここにも居るよッ!

古林もタバコカスミカメを見つける目力アップ中ッ( `ー´)ノ
採集したタバコカスミカメを温室へ放飼します。

放飼しているのは、タバコカスミカメが好む植物の
クレオメという植物です。

ここでタバコカスミカメを増殖して
温室全体に飛んでもらって
タバココナジラミを食べていただこう!という作戦なのですが
初めてのことだらけで、今後も要観察です。
※今作は試験的に導入です。
タバコカスミカメによる防除がうまく行けば
農薬の使用回数も大幅に減少することができるので
是非とも成功させたい防除方法ですッ!
※採集だけでは数を確保するのが難しいので
購入したタバコカスミカメも放飼しました。
さぁっ!我々と一緒に頑張るよーッ!( `ー´)ノ